ニュース



高校生には理解できる学校の「親心」

学習指導要領は進学校の現状と乖離している

 僕の学校は1日6時間の週5日制である。しかし、週5日制で「情報」という授業が週に2時間も入ってくるというのは、少なくとも大学進学を目指している生徒にとっては余計な時間以外の何ものでもない。

 今の学習指導要領は明らかに時代にマッチしていない。安倍首相は「要領を徹底させる」と言っているが、そもそも商業や工業といった職業系高校と大学進学を目指す高校とのカリキュラムは別であるべきである。

 大学を目指す人と就職しようとする人は目指す方向が違うのだから学ぶべき項目が違う。これから大学へ進学しようという生徒にWordの文字の大きさを変える授業をして、一体何の意味があるのか。

脳みそ腐ってます
こんな損得勘定でしかモノを考えないんじゃダメだろ
普通科=大学進学じゃないし、普通科以外からの進学もある
まあWordの字の大きさを変える方法は意味無いのは同意だが、最低限のhtmlを書けると便利


コメント欄を見たらさらに頭痛

11 編集部(西野浩史)(okinawaoh) 2006-10-30 12:02:26
 私は高校時代に堂々と内職をしていました。隠れてこそこそやるようでは
頭に入りませんからね。中身のない下手くそな授業にお付き合いして
あげる必要はありません。
 話は変わりますが、教師の教え方のレベルを上げるのが急務だと思います。


14 編集部(西野浩史)(okinawaoh) 2006-10-30 12:22:25
 枝葉末節に入っていきますが、公立の進学校なら大学に進学するための
準備機関として期待されているわけです。

>一体高校の授業をなんだと思ってるんですか?
>いつから高校は大学へ進学するための準備機関になったんですか

 って、私が高校生だった二十数年前はそうでしたよ、進学校は。

>こんな生徒はどんどん留年させるべきだと思います

 私はそうは思わない。目標に向かってがんばってください。

だめだこりゃと思ったら、記者はちょっと成長していた


49 gaku(gaku0920) 2006-10-31 00:20:05
 私も世界史や物理、理科総合などはきちんと履修しなければいけないと思います。常識としてもそうですしね。

 しかしながら、「これが高校生の学ぶことか?」と感じることもあります。
 例えば今話題の「情報」、うちの学校は「情報A」ですが、授業内容はひどいです。Wordのフォントサイズの変更とかパソコンの歴史とか・・・。今の情報化社会パソコンを扱えない人はほとんどいないし、いても必要があればある程度は覚えられるでしょう。もし、学習指導要領に入れたいならば、中学生の指導要領に入れたほうが断然いい。

 それに「家庭科」調理実習なんて不要でしょう。家で手伝いをやっていた方が将来の為になりますよ。座学だけ週1時間やればそれで十分です。

 他にも週6日制の復活などなど、何か対策を講じないといけない時だと僕は思います。
 なぜこのような問題が起きたのか、なぜ皆で話し合おうとしないか不思議で仕方ありません。問題が起こるのにはそれなりの原因があるし、その原因を排除しなければ問題は解決しないのではないでしょうか。
 このまま現行の指導要領でいけば、またこのような事態が発覚すると思います。
 なぜなら、今の指導要領には何らかの問題があるのだから。


 追伸:高橋さんをはじめ、僕の意見に一定の理解または、的確な反論をいただきました皆様には感謝いたします。

間違いを受け入れられるのも若さだよね